

01Workshoplabo
「ITを通した様々な学びと体験を得る事で、未来の可能性を拡げる!」をコンセプトに事業を行っています。
プログラミング教室では、子ども達の将来に役立つ「論理的思考力」と「問題解決能力」を身につけてもらうのが狙いです。
ソフトウェア開発の現場を知り、プログラミング技術を熟知しているからこそ、より現実に沿った、活きたプログラミングの知識を獲得できるのが特徴です。
プログラミング学習の効果を最大化するために、少人数制としております。5名の生徒に手厚く子どもたちをフォローします。講師はIT会社のエキスパートです。
市内小中学生向けに夏休みにプログラミング教室を開催しました。詳しくは01フィラメント株式会社のブログをご覧ください。
プログラミング教室についてEnrollment
体験レッスンのお申し込み~実際にご入会されるまでには、以下のような手順を踏んでいきます。
実際の授業を体験いただきます。
授業や教室の雰囲気をお確かめください。(約1時間半)
各クラス定員がございますので、体験後はお早めにお申し込みください。
いよいよ授業が始まります。※持ち物を忘れずに持ってきましょう。
教室でのロボット製作のスタートです。
Class
skillup
プログラミング技術の習得はもちろん、身近なLEGOブロックを使うことで、 自由に想像・組み立て・表現することによって想像力アップが期待できます。
実物に触れながら、プログラミングの知識だけでなく、実際に見ながら考える 力など,子どもたち自身が自分の力を組み合わせて探求を深められます。
プログラミングを始める前に頭の中や紙の上に構造や論理を組み立てる必要が あります。動かす順番をしっかり考え、プログラムを作成していくことによって 論理的思考力を養います。
プログラミングは課題を論理的に考え、トライ&エラーを繰り返します。 思い通りに動くように諦めずにやり抜く力を鍛えていきます。 何度も試行錯誤していくことが大切です。
作成したプログラムが、作ったロボットの動きですぐに見えるので理解が深まり ます。またプログラミングは他の人の意見を聞いたり、解釈することでにより、 プログラムに落とし込んでいきます。結果、聞く力や解釈する力が身についてい きます。
たのしく遊びながら学ぶことができます。
できあがった作品をみんなに使ってもらうためには操作方法や特長を相手に
伝わるように説明しなければなりません。わかりやすく説明する力が身につきます。
Impressions
思ったよりも簡単にできた。システムエンジニアの仕事に興味が出た。
小学校6年生男の子
作るのは面白かったけど上手く作動しなかった部分もあってくやしい!
中学校2年生 男の子
自分の作りたいものを作れたので面白かった!もっとやりたいので、家でもやってみたい!
小学校6年生 女の子
News
ルルサス防府で開催!2020年のプログラミングが必修化前にしっかりと対策。まずはお問い合わせください。
プログラミングを通して「創造力」「論理的思考力」「問題解決能力」など実社会で求められる能力・資質を育くみましょう。